

マルチメディア・デンタルドッグ
パンキーインスティチュートのシステムに則ったデンタルドックを効率よく行うための
コンピュータソフトです。患者管理、検査報告書作成に使用可能です。

患者さんご自身と歯科医療スタッフとが協同で検査を進め、自分の口の状態を充分知っていただき、 自己学習をしていただくことを目的としています。
お口や歯の異常を詳しく調べ、そのデータをもとに、もっとも万全・適切な治療と予防計画をあなたとともに立案いたします。
結果はわかりやすい報告書で提出します
デンタル・ドックの結果は、わかりやすくレイアウトした報告書として、すみやかに提示します。

デンタル・ドック検査データは、あなたのお口の健康を生涯にわたって守り続けるためにフル活用されます。
検査項目と順序
ステップ1 | インタビュー レントゲン ・歯科用レントゲン パノラマレントゲン 顎関節レントゲン(必要時) 歯型模型の作成 口腔写真の作成 顔写真の撮影 |
---|
ステップ2 | ・セクション1 ・歯型模型による協同検査 ・セクション2 ・レントゲンによる協同検査 ・セクション3 ・顎口腔系咬合検査 ・咀嚼システムの筋肉検査 ・下顎関節の検査 ・咬合器による咬合分析 ・セクション4 ・口腔粘膜 ・唾液腺・リンパ節の検査 (口腔癌の検査) ・口腔内小旅行 ・セクション5 ・歯周病の協同検査 ・セクション6 ・歯(審美)検査 ・唾液検査 |
---|
ステップ3 | ・検査結果を詳しく説明 ・治療予防計画の相談 ・検査結果の報告 |
---|


ステップ1
ステップ2
ステップ3
